NPO法人 愛媛がんサポート おれんじの会

NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会は、主に愛媛県内のがん患者と家族、その関係者が集う会です。

NEWS

3月3日 勉強会のご案内

2013年2月27日 10:39 PM

例会のご案内です。

3月例会は、鍼灸マッサージ師の永吉裕子さんを講師にお迎えします。

永吉さんは、ご両親を相次いでがんで亡くしました。
家族としてもっと出来ることがあったのではないか?
その思いから鍼灸マッサージ師の勉強を始めました。
40歳を目前に、専門の学校へ3年間通い資格をとりました。
現在は、がん患者さんを含め在宅で療養している人のもとを訪ねる訪問マッサージなどに取り組んでいます。

講演では、家族としての思い、鍼灸マッサージの効果と利用する際の注意点、費用などについてお話いただき、自分でできるマッサージのコツなども教えていただく予定です。

3月3日(日)午後1時30分~ 
愛媛県総合保健協会9階会議室(松山市味酒町)
会員でない方は500円が必要です。

お気軽にご参加ください。

 

愛媛県のがん対策は?

2013年2月24日 9:12 PM

2月は『光の春』と言うのだそうですが、その通りの明るく穏やかな一日でした。

きょうはパブリックコメント募集のお知らせです。

愛媛県の、これから5年間のがん対策の計画を示した「愛媛県がん対策推進計画(案)」に対して、広く意見を募るパブリックコメントが始まっています。
http://www.pref.ehime.jp/comment/25-2-21iryotaisaku/index.html

これは、国の計画に沿って、愛媛県の地域性を考慮してより具体的な計画を示したもので、わたしも策定委員の1人として関わらせていただきました。

計画はかなりの分量になりますので、すべてを読みこむのは大変です。
「緩和ケア」や「相談支援」など、関心のある分野だけでもいいので、一度目を通し、気になる点があれば是非意見を提出してください。

「これはおかしい」
「もっと具体的に!」
「この計画はいい」
など、できるだけ多くの意見を出すことが、より良いがん対策への力になります。

3月22日が締め切りです。

 

がん医療フォーラム 動画配信スタート

2013年2月23日 8:57 AM

出張が続いています。
一昨日は、東京でピアサポート研修プログラム策定事業の会議。
きょうは大阪で、西日本がん研究機構主催の市民公開講座で講演の機会をいただいています。

さて。
先日参加させていただいた「がん医療フォーラム2012 地域で支える新しいがん医療のかたち」について、当日の模様が動画配信されています。
http://ganjoho.jp/public/qa_links/forum/20121111d.html
お恥ずかしながら、わたしの発表もすべて掲載されています。

最近は、このように開催後に動画配信されるフォーラムなどが増えてきました。
地方に住んでいると、フォーラムに参加できる機会に限りがありますからネットで見られるのは歓迎です。

ただ、お話させていただく側になる場合は、自分の発言が広く長く不特定多数の方の目にさらされるのはかなりのプレッシャーですが…。

では、きょうのフォーラムへ行ってきます!

 

患者・家族を支える人たちのために

2013年2月20日 11:23 PM

かんだやぶそばが焼けてしまいました。
わたしの蕎麦好きは、ここから始まったようなものでした。
残念でなりませんが、一日も早い再開を楽しみに待ちたいと思います。

さて、きょう午前中は松山看護専門学校での授業の日でした。
今年で3年目になりますが、毎年本当に熱心に聞いてくれます。
わたしの経験、患者満足度調査の結果、わたしたちの仲間が残した最期のメッセージなどを伝えました。
臨床に出て迷うことが起きたとき、患者・家族の言葉を思い出してくれますように。

そして、夜はリレーフォーライフの実行委員会でした。
今年も10月12日~13日で開催することが正式に決まりました。
ただ、開催を前に整理しておかなければならない大きな問題があります。
リレーは何のために行うのか?
誰のためのものか?
参加してくださるみなさん、支援してくださる地域のみなさん、そして汗を流す実行委員。
みなさんの思いが結実するリレーのために、ひとがんばりです。

そして、今夜もこんな時間。
また、日付けが変わる前に寝るという目標は達成されず、です。
ねむ~い。

 

医療費控除

2013年2月18日 10:16 PM

きょうから確定申告が始まりました。
わたしも、領収書の山と格闘。
なんとか整理がつきました。ふ~。
あとは税理士さんにご相談です。

さて、確定申告では、多額の医療費を支払った人は控除の対象となります。
詳しくは http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1120.htm

こういう手続きが、もっと簡単になればいいのに…と毎年この時期になると思います。

 

病院サロンのご案内

2013年2月17日 8:45 PM

松山では「椿まつり」が行われています。
旧暦の1月7日から9日にかけて行われ、春を呼ぶおまつりと言われています。
あすは、ずいぶん気温が上がるようです。
この気温差で体調を崩さないよう、気をつけなければ。

さて、今週から来週にかけて開かれる各病院のサロンのご案内です。

*愛媛大学病院 学び合いサロン
 20日(水)18:20~ 1時間程度
 病院2号館地下1階 泌尿器科カンファレンスルーム
 「放射線」について学びます。

*四国がんセンター ひまわりサロン
 21日(木)13:30~15:00頃
 宿泊施設向日葵

*松山赤十字病院 クロスステーション
 25日(月) 14:00~15:30頃
 1号館4階会議室

*市立宇和島病院 さくらサロン
 27日(水) 13:30~15:30頃
 1階 栄養相談室

*済生会今治病院 患者家族サロン
 28日(木) 13:00~15:00頃
 1階 患者サロンほほえみ
 「腫瘍マーカー」についてのミニレクチャーがあります。

どのサロンも、がん患者さんやご家族など支える人であれば自由に参加できます。
詳しくは、それぞれの病院へお問い合わせください。

 

医療安全支援センター

2013年2月15日 11:15 PM

このブログの中で以前にお知らせしたとおり、「医療安全支援センター全国大会」に参加してきました。
『がん相談のいまを知る』というテーマでお話をさせていただきました。

この全国大会の中で、愛知県医師会が行っている「医療安全支援センター」についての取り組みが紹介されました。
http://www.aichi.med.or.jp/kenmin/kujou/index.html
医師会が主体となって実施しているのは、全国的にも珍しいそうです。

他にも、船橋市や広島市などでの取り組みが紹介されました。

医療に関するさまざまな相談に応じていることが、実際の相談例などで紹介されました。

診療報酬や保険制度など、少し説明をしてもらえれば理解、納得できる事が、医療の現場では十分に説明されず、結果として医師や病院への不信感につながっているケースが少なくないようでした。

納得して医療を受けるために、必要に応じてこういう機関を利用してみるのも一つの方法ではないでしょうか。

愛媛県内での医療安全支援センターについては、
http://www.anzen-shien.jp/cgi-bin/user/center_list.cgi?p=38
こちらをご参照ください。

 

いのちの授業

2013年2月12日 9:56 PM

愛媛県内にお住まいの方限定の情報です。

すい臓がんと向き合いながら教壇に立ち続けているわたしたちの仲間、中村愼二さんを紹介する番組が放送されます。

2月13日(水)午後6時15分~ あいテレビ『キャッチあい』の中の「ヒューマンあい」のコーナーです。
(ニュース番組ですから、大きな事件や事故が起これば変更になります)

中村さんが、自分の病気との向き合う中で考えることを子どもたちに伝える「いのちの授業」の様子が紹介されます。

 

仲間のちから

2013年2月11日 8:50 PM

きょうで三連休が終わります。

なかなかカレンダー通りに休むわけにはいかない生活が続いています。
でも、いつもよりは時間に余裕があったので、また少しだけ家の中の片付けが進み、ご機嫌です♪

連休の中日、昨日は、病院のサロンなどで活動するピアサポーターの交流会を開きました。

12月に開催した研修を経て、これから一緒に活動したいと言ってくれた人を加えて26人が登録メンバーとなり、そのうち21人が集まりました。

患者として、家族として、いろいろな痛みを抱えながら病気に向き合った経験がある人たち。
みんな、苦しみの最中には、こんなふうに仲間と活動する日がくるとは誰も思わなかったことと思います。
わたしもそうでした。

自分たちの痛みを振り返りつつ、どうすればより良いサポートができるのか?
仲間とともに考え続けていきます。

 

家で過ごすということ

2013年2月9日 8:20 PM

気持ちよく晴れた土曜日。
寒さは厳しいですが、光が力強さを増してきたように感じます。

さて、きょうは、がんの治療をしながら家で過ごすということについてです。

病気の進行度にかかわらず、本人と家族が希望すれば住み慣れた自宅で過ごすための仕組みが少しずつ進んでいます。

訪問医療や訪問看護、介護保険などのシステムが作られ、一般家庭でも使える医療器具の開発なども進んできています。

とは言っても、やはり都市部が先行しています。
愛媛でも、松山市とその周辺部では支援の仕組みが充実していますが、それ以外ではまだ十分とはいえない状況です。

そこで、どこに住んでいても、在宅で希望するケアが受けられる環境を整えるために、『在宅緩和ケアモデル事業』が今治地域とと大洲地域で行われています。

入院設備をもつ病院が拠点となり、地域で訪問診療を行っている医師と訪問看護ステーションなどが連携して、患者をケアする仕組みです。

円滑な連携のために、何が必要か?
痛みのケアを上手にするには?
地域の医療資源のネットワークをどう組み立てるか?
2つの地域それぞれの事情に合わせたモデルケースを立ち上げ、実際に患者を受け入れて、具体的な課題を探り解決の方法を検討しています。

この事業を手掛かりに、愛媛のどこに住んでいても、希望すれば住み慣れた家で過ごすことが当たり前にできるようになってほしいと願っています。

 

 
ページトップに戻る