暮らしを支えるための制度を知ろう!
2023年5月29日 1:57 PM
四国も梅雨入り。
台風が近づいていることもあり、
5月とは思えない蒸し暑さです。
さて、町なかサロンでは久しぶりに”夜のサロン”を開催します。
明日(5月30日)19時~20時
社会保険労務士の鈴木正幸先生をお迎えして
「がんと向き合う暮らしを支えるために」という勉強会を開催します。
治療中の経済的な負担を支え、自分らしい暮らしを続けるために
どんな制度が使えるのかを専門家から学びます。
事前のお申込みは不要ですが、定員は15人程度です。
詳しくは こちらをご覧ください。
なお、もしも荒天になり警報が発令された場合は休止させていただきます。
お問合せは 089-997-7638 へお願いいたします。
居場所
2023年5月23日 11:32 AM
町なかサロン入口のフェイジョアの花が咲きました。
12年前、サロンをオープンする時に
花屋さんで「丈夫な木をお願いします」と言って勧めてもらいました。
水やりくらいしかできず
西日をまともに受ける場所にありながら年々、花数が増えました。
今年もまん丸の蕾がたくさんついています。
ちょっと変わった、南国を思わせるような花をぜひ見に来てください。
先日、あるサロンに参加された方が
「同じような思いを抱えた方と、心から話し合うことができました。
わたしの居場所がここにある!とつくづく実感しました」
と言ってくださいました。
「居場所」
そう感じてもらえたなら、とても嬉しいです。
ピアサポーター、事務スタッフみんなで
これからも心を尽くして、この場を守っていきたいと思います。
5月の町なかサロン予定
2023年5月9日 12:54 PM
風薫る5月。
あちこちから、柑橘の花の香りが漂ってくる季節です。
大型連休が終わり、町なかサロンも通常の運営に戻りました。
今月の予定はこちら ←クリックしてください
ひさしぶりに夜の時間帯に特別企画を開催予定です。
社会保険労務士の鈴木正幸先生を講師に迎え
暮らしを支えるさまざまな社会保障制度について学びます。
5月30日(火)19時からの開催予定です。
感染対策には十分に配慮しつつも
この3年間できなかった夜の時間帯の開催や
多くの方に参加いただく企画なども考えていきたいと思います。
お楽しみに~。
連休中の活動について
2023年4月29日 9:36 AM
松山では、このところの雨のおかげで水不足の心配が解消されました。
新緑がますます鮮やかになっていくようです。
大型連休中の町なかサロンの活動のご案内です。
5月1日(月)、2日(火)は平常通り10時~15時まで
ピアサポーターが対応いたします。
4月29日(土)、30日(日)、5月3日(水)~6日(土)はお休み。
※この間、お急ぎの方には電話で対応いたします。
080-3549-2327(午前9時~午後7時まで 出られないこともありますのでご了承ください)
5月7日(日)はおれんじの会例会と兼ねて、交流会を開催します。
13時30分からです。
また、8日から感染対策が変更になりますが
町なかサロンでは、当面の間これまでと同じ対応を取ります。
マスクの着用、手指消毒などにご協力をお願いいたします。
感染対策は守りつつ、特別企画の時間や参加人数の制限などは
少しずつコロナ前に戻していき
更に、夜の時間帯の企画なども考えています。
お仕事やご家族の事情などで平日昼間の参加が難しい方にも
対応できるように考えていきたいと思います。
どうぞお気軽にご利用ください。
町なかサロンの特別企画
2023年4月17日 2:09 PM
あざやかな緑の葉は、紫陽花です。
このところの日差しですくすくと育ってくれています。
町なかサロンでは、さまざまな特別企画も実施しています。
詳しくは、※チラシ ←クリックしてくださいね
18日(火)は「大切な人を見送った方のためのサロン」
22日(土)は「読書会」
23日(日)は「乳がん患者さんのためのサロン」
25日(火)は「みんなで語り合うサロン」
いずれも事前の予約などは必要ありません。
お互いの発言や思いを大事にして、批判や必要以上の励ましはしない。
個人情報に関することは、この場限り。
健康食品や政治の勧誘はしない。
これらを約束事として開催しています。
同じような経験をした人同士だからこそ語り合えることがあると思っています。
どうぞお気軽にご参加ください。
「感染への不安を持っている人がいるかもしれない」
2023年4月14日 10:49 AM
ハナミズキが満開。
ツツジも咲いていて、花の美しさに見とれてしまう季節です。
せっかくの季節なのに、外を歩くと喉がイガイガします。
黄砂の影響でしょうか。
早く収まってほしいものです。
新型コロナによる感染症への対策は、
5月に5類相当に変更されることになっていますが
それを前に、ここへきてジワリジワリと感染者数が増えてきています。
東京では、専門家から「感染再拡大が始まっている」と意見が出されたと報道されています。
がんをはじめとする基礎疾患を抱える人にとっては
周囲の感染防止対策がどんどん緩んでいくことへの警戒感があります。
社会全体が慎重だった時より
むしろ、現在の方が心配かもしれません。
個室での対応をしてくれる松山市内の美容室では
最近になって、あえて個室を予約する方が増えてきたと聞きます。
町なかサロンでは、これまで通りの感染対策を継続しています。
マスクの着用、アクリル板の設置、お隣との距離を確保することなど
利用される方が不安にならないよう対応しています。
不安を抱えている人が近くにいるかもしれない。
社会全体で、そういう配慮をもっていただけることを願っています。
幸せの黄色いレシートキャンペーン
2023年4月11日 7:24 PM
松山では最高気温が24℃まで上がり、初夏を思わせるような一日でした。
きょうは4月11日。
毎月11日は、イオンの「幸せの黄色いレシートキャンペーン」の日。
お買い物の際のレシートが黄色に変わります。
あらかじめ登録している団体のボックスに、黄色いレシートを入れていただくと
その金額の1%分が寄附として団体に贈られることになっています。
(写真はイオンのHP https://www.aeon.info/sustainability/social/yellow/ から)
以前は、それぞれの団体が売り場に立ってレシートを受け取っていましたが
コロナ禍で自粛となり
3年ぶりにきょうから再開となりました。
おれんじの会も10年以上、この活動を通して
ギフト券を受け取り、活動に必要な文具などを購入しています。
きょうは役員の男性が売り場に立って活動してくれました。
レシートを寄せてくださる方、活動してくれる仲間
そして、最初にこの活動に取り組んでくれた亡き仲間。
みなさんの想いがつながる活動です。
次回は5月11日。
イオンにお立寄りの際にはご協力いただけると嬉しいです。
新年度
2023年4月10日 1:40 PM
ソメイヨシノに代わって、八重桜が満開です。
きょうは、町なかサロン近くの高校では入学式が開かれたようで
正門前に長い列ができていました。
青空が新入生を祝っているかのようです。
4月、新年度。
おれんじの会は活動を始めて丸15年になりました。
毎月続けてきた例会は来月170回を迎えます。
「ひとりじゃないよ」と伝え続けてきた15年間。
これからも、その思いを大切に歩みを進めていきたいと思います。
がん患者・経験者の方、ご家族、大切な人を見送った方、
ご友人や恋人などで
同じ経験をしている人と話をしたい、話を聴いてほしい方は
どうぞお気軽にご連絡ください。
089-997ー7638(町なかサロン 平日10時~15時)
2022年のご挨拶
2022年12月30日 11:08 AM
12月28日に大掃除をしまして、町なかサロンも冬休みに入りました。
今年もコロナに振り回され
対応時間の短縮や、人数制限などをせざるを得ず
歯がゆい思いをすることも少なくありませんでした。
それでも、なんとか活動を続けることができ
無事に2022年を終えることができました。
28日にも立ち寄ってくださった方がありました。
年末ぎりぎりまで治療があり
主治医に聞きそびれたことがあるんだけど…と言って訪ねてくださいました。
「ふらりと立ち寄れる場所を」
そう願って、県からの補助金を活用して運営している「町なかサロン」。
これからも、ピアサポーターの仲間と共にこの場を守っていきます。
2023年は1月4日(水)からです。
よろしくお願いいたします。
ピアサポーター交流会
2022年11月23日 5:09 PM
愛媛がんサポートおれんじの会では
愛媛県の委託を受けてピアサポーターの養成と
病院サロン、町なかサロンでのピアサポート活動を行っています。
継続して取り組むためには、ピアサポーターがお互いについて理解し
日頃の活動でのモヤモヤを解決していくことも大事で
交流する機会を大事にしてきました。
しかし、これもコロナ禍の影響を受けてなかなか開催できず。。。
きょうは久しぶりに、対面での開催となりました。
改めて、それぞれの治療歴やピアサポートへの思いを語り合い
日頃の対応で難しいと感じた事例について意見交換をすることができました。
副作用や先の見えない不安に苦しんだ日々。
家族を支えるしんどさ。
それぞれの経験があってのピアサポート活動。
より良い対応のために、これからも交流や学びの機会を設けて取り組んでいきます。
※差し入れにいただいたミカン。
高級ミカンの産地からです!