12月例会
2011年12月4日 9:33 PM
きょうは12月例会でした。
毎年12月だけは、会員限定の例会です。
今年は50人近い方が参加してくださいました。
中には、数年ぶりの方や、交流会には初参加という方もありました。
デコレーションの得意な会員Tさんに頼んで準備をしてもらいました。
幼稚園の先生をしていた会員Kさんが手作りをしてくださいました。
全員で近況報告をするのも、12月例会の定番になりました。
今年新しい治療法に向き合った人、家族の病気が次の段階に入ったことを心配している人、無事5年を迎えた人など、それぞれのこの1年を語り合いました。
がんという共通点で集まった仲間。
きょうという一日を仲間と共に過ごせたことに心から感謝です。
大学病院の緩和ケアセミナーで考えたこと
2011年12月2日 10:47 PM
12月に入ってどんよりしたお天気が続いています。
でも、クリスマスの飾り付けが気持ちを明るくしてくれます。
愛媛大学病院の廊下です。
病院での飾り付けというと、なぜか子どもっぽいものが多いのですが、ここはオトナのクリスマス!
昨日は、大学病院で緩和ケアセミナーが開かれました。
他県の大学病院での緩和ケアチームの取り組みについての報告に続いて、院内での緩和ケアの事例報告が2例行われました。
どちらも、大学病院で治療を受けていて在宅へ移行した患者さんの事例でした。
そのうちの1つの事例は、在宅移行後短い期間で旅立ったケースでした。
なぜ、もう少し早く移行できなかったのかが議論になりました。
病院の看護師からは、在宅という選択肢があることを早くから知らせていたそうですが、患者・家族ともに「まだ大丈夫」と、なかなか受け入れに至らなかったそうです。
病状について、厳しく急変があり得るという現実を伝える時期の見極めが難しかったという報告でした。
このような患者・家族と医療者との認識の差は、よく見聞きすることです。
いわゆる「悪い知らせ」に対して、患者・家族と医療者はどう向き合うのか?
これは、治療がある段階へ進んだときに、患者・家族と医療者とが一緒にしっかり考えておくべきことではないかと思います。
簡単なことではありません。
私も、母の病状についての悪い知らせを聞いた時の衝撃を、いまもはっきり覚えています。
帰りの車の中で、ハンドルを握る手が震えていました。
でも、この段階があっからこそ、心を定めて母の最期の日々へ向かっていくことができたのだと思っています。
体力的にも精神的にも余力のあるときに、「悪い知らせ」はどこまで聞くのか、誰と話し合うのか、どういうふうにサポートしてもらいたいのか…こういう事を患者・家族と医療者が共に考えておくことは大事なのではないでしょうか?
宇和島にて
2011年12月1日 3:28 PM
きょうから師走です。
昨日は市立宇和島病院で開かれているサロンに行ってきました。
7月から月に一度の定期開催となっています。
1階の食堂横の「栄養相談室」が会場です。
スタッフの名札と案内板にはかわいいイラスト。
宇和島のお祭りに欠かせない「牛鬼」を基に、乳がん患者のNさんがデザインしてくれました。
今回は女性ばかりのサロンになりました。
病気の経過や、主治医とのコミュニケーションの取り方などを、語り合いました。
中心になって運営しているのは、乳がんを経験した人と家族を見送った経験のある人です。
お二人とも、自分の経験を通して、仲間と語り合うことがどれほど必要で、大事なことかを痛感しサロン開設を熱望してきました。
それだけに、準備のひとつひとつ、サロンの進め方など、本当に心を込めていることがよく伝わってきました。
まだ参加者は少人数ですが、南予地方の患者さんやご家族がゆっくり語り合える場になっていくことを願っています。
市立宇和島病院のサロンは、毎月第4水曜日の午後1時30分から3時30分までひらかれています。
患者として、家族としてがんという病気に向き合っている方、過去に向き合った方であればどなたでも参加できます。