NPO法人 愛媛がんサポート おれんじの会

NPO法人愛媛がんサポート おれんじの会は、主に愛媛県内のがん患者と家族、その関係者が集う会です。

ブログ

自由診療について学ぶ

2025年6月3日 10:10 AM

6月に入りました。

松山は、きょうは雨。

いよいよ来週には梅雨入りしそうな予報です。

 

6月1日に、NPO法人としての総会を開催しました。

2009年に法人化して17回目の総会。

無事にすべての議案が承認されました。

また、新たな歩みを始めます。

 

 

総会に続いての講演は「がん診療における自由診療」について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

講師は、国立がん研究センターの若尾文彦先生。

そもそもの日本の医療制度の仕組みから始まり

標準治療と、研究段階の医療との違い、

そして自由診療の問題点と、わたしたちが考えるべき点について

わかりやすくお話いただきました。

 

平時には冷静に判断できることでも

病名を告げられ動揺しているときには、つい「やさしい謳い文句」に目がいってしまうもの。

そんな時に利用できる相談窓口の紹介もありました。

 

若尾先生の言葉を借りれば

「標準治療こそが、その時点での『チャンピオン治療』であること」を認識し

自分だけ、あるいは医療に詳しくない身近な人だけで考えず

相談窓口を活用して、冷静に治療法を考えることが大事だと学びました。

 

■愛媛県内のがんに関する窓口は、こちらをご確認ください。

https://e-cip.jp/support/support/

 

おれんじの会、次回例会は7月6日(日)13:30~ 町なかサロンで

交流会を予定しています。

会員でなくても、がん患者・経験者、身近な方などが参加できます。

お気軽にお越しください。

 

 

 

 
ページトップに戻る